クリーチャー:19
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》KTK
4:《包囲サイ/Siege Rhino》KTK
4:《放浪する森林/Woodland Wanderer》BFZ
4:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》KTK
3:《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》DTK

呪文:15
4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》KTK
3:《残忍な切断/Murderous Cut》KTK
4:《苦い真理/Painful Truths》BFZ
4:《絹包み/Silkwrap》DTK

土地:26
1:《平地/Plains》C15
1:《沼/Swamp》C15
2:《森/Forest》C15
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》KTK
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》KTK
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》KTK
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》BFZ
1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》BFZ
1:《大草原の川/Prairie Stream》BFZ
1:《梢の眺望/Canopy Vista》BFZ
3:《乱脈な気孔 / Shambling Vent》BFZ


もう環境変わるけど、4Cミッドレンジ作ってみた。

アブザンアグロよりも少し重め+除去多めの構成になっているので、戦略的にはマルドゥミッドレンジに近い。
まっちゃんの4Cを調整してたら、どうしてもアブザンアグロに対してテンポ負けするパターンが多かったので、おおまかなコンセプトはそのままにして色をガラッと変えたらこうなった。

・《始まりの木の管理人》は、1ターン目にタップインランドを置きたいパターンも多い関係で、どうしてもテンポが悪いのでリストラ。

・おなじみの《頑固な否認》は、入れてもいいし、入れなくてもいい。ただ、一般的なアブザンブルーとはコンセプトが違うので、戦略的な優先順位は下がってる。

・:《アブザンの魔除け》は結構もっさりするので、枚数は減らしてもいい。2マナ域の除去的な何かと散らせばいいと思う。

・マナベースについては、4色デッキにしては十分に安定している。だいたいアンタップインで4色そろえられる。

・とにかくアブザンアグロに強い。

・エスパーコンに対しては、基本的には消耗戦を挑むので、たぶん《苦い真理》をめぐるゲーム。

・エスパーメンターに対しては、有利な要素が多いので負けない。

・ダークジェスカイについてはやってみんと分からんけど、3ターン目メンターとか、カマキリ連打みたいな負け筋が減るはずなので、アブザンで挑むよりも楽だと思う。



追記:
《ラノワールの荒原》を《乱脈な気孔》に変更。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索