基本的に使ったのは2つのデッキ。
「赤単タッチ黒アグロ」でダイヤ1までランクを上げ、そこからは「ナヤ・ウィノータ」でゴリ押し。

------------------------------------------

【赤単タッチ黒アグロ】

4 熱烈な勇者 (ELD) 124
4 狂信的扇動者 (RIX) 101
1 焦がし吐き (M20) 159
4 炎樹族の使者 (GTC) 216
4 遁走する蒸気族 (GRN) 115
4 リックス・マーディの歓楽者 (RNA) 109
3 鍛冶で鍛えられしアナックス (THB) 125
4 ゴブリンの鎖回し (DAR) 129
2 朱地洞の族長、トーブラン (ELD) 147
4 死住まいの呼び声 (IKO) 78
3 エンバレスの宝剣 (ELD) 120
2 エンバレス城 (ELD) 239
4 竜髑髏の山頂 (XLN) 252
1 悪意の神殿 (THB) 247
4 血の墓所 (RNA) 245
12 山 (UND) 94

------------------------------------------

【ナヤ・ウィノータ】

メインデッキ
3 孵化 // 不和 (RNA) 226
4 ラノワールのエルフ (M19) 314
4 金のガチョウ (ELD) 160
4 急報 (M20) 34
4 獣相のシャーマン (M11) 172
4 軍勢の戦親分 (GRN) 109
4 軍団のまとめ役、ウィノータ (IKO) 216
4 裏切りの工作員 (M20) 43
4 アングラスの匪賊 (XLN) 132
4 古代の聖塔 (CONF) 141
4 断崖の避難所 (DAR) 239
2 根縛りの岩山 (XLN) 256
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
1 陽花弁の木立ち (XLN) 257
4 寺院の庭 (GRN) 258
2 森 (UND) 96

------------------------------------------

「ナヤ・ウィノータ」について

デッキの基礎部分はPokkyさんの日記より拝借。
https://mizutamari2megusuri.diarynote.jp/202005252059344879/

7マナ域8枚体制にしてコンボ偏重にしたところ、かなり勝てるようになった。

一般的には「ウモーリ」を相棒にしているリストが多いが、Pokky氏が日記に書いている通り、このデッキは「マリガン前にデッキがバレる」というのが無視できないデメリットになり得る。
ヒストリックでは「ウモーリ」が見えた時点で「ウィノータ」であることが確定するので、対戦相手は半端な手札なら必ずマリガンするし、除去がある手札をキープする。
相手によっては「ウモーリ」が強い場面もあるだろうが、これほどコンボ偏重に構築するのならば、メインプランを阻害する要素は削ぎ落した方が合理的だと思う。

「軍勢の戦親分」は必須パーツだと思っていたけど、実際はあまり活躍しなかった。
2ターン目に出しても、ウィノータ以外に後続がないので、大したプレッシャーにはならない。
この「7マナ域8枚型」なら2体アタックだけでも十分なので、「軍勢の戦親分」が絡まなくともアタッカーは十分。
「金のガチョウ」を4枚採用している関係で、ガチョウからのベストムーブに「軍勢の戦親分」が絡めないという事情もあるが・・・。
いずれにせよ、同型にも強い「砕骨の巨人」か、あるいは「狂信的扇動者」などの方が良いかもしれない。ここは要検討。

「ゴブリンの扇動者」の代わりに「急報」を採用した。「古代の聖塔」からプレイできない欠点はあるものの、気になるレベルではない。「獣相のシャーマン」でコストに出来ないことは相対的に欠点かもしれないが、それを差し引いてもインスタントであることに強みがある。

マナクリーチャーは、ラノエルとガチョウの8枚体制にした。1ターン目にマナクリーチャーを置けるかどうかは勝敗に直結する。
「樹上の草食獣」ではなく「金のガチョウ」にした理由は、このデッキはマリガンをしてベストな手札を探すことが多いので、「樹上の草食獣」ではリソース不足になってしまうため。

ダイヤ1は、「クリーチャー寄せの赤単」、「バーン寄せの赤単」、「ナヤ・ウィノータ」の3つがよく当たった。
「ウィノータ」は勝ちすぎているうえに、楽しいゲームにならないので、ヒストリックでの禁止もあるかも。

コメント

Keita02
2020年5月27日19:46

ミシック到達おめでとうございます!

ヒストリックのウィノータデッキは《裏切りの工作員》や《アングラスの匪賊》が4積みなんですね。恐ろしや・・・。

ひとみしり
2020年5月27日23:43

有難うございます!!
大会で結果出してたのは、アングラスの匪賊4枚と裏切りの工作員1枚って構成でしたけどね。
でもBO1なら、尖らせた方が強そうな感触でした。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索