ラクドス・サクリファイス / ヒストリック
2020年6月25日 Magic: The Gathering
最近はあまり見なくなったが、ヒストリックでも『ラクドス・サクリファイス』は悪くない性能だと思う。
---------------------------------------
【ラクドス・サクリファイス】
メインボード
4 狂信的扇動者 (RIX) 101
4 大釜の使い魔 (ELD) 81
4 魔女のかまど (ELD) 237
4 初子さらい (ELD) 118
4 戦慄衆の解体者 (WAR) 194
4 忘れられた神々の僧侶 (RNA) 83
4 悲哀の徘徊者 (THB) 123
4 波乱の悪魔 (WAR) 204
3 死住まいの呼び声 (IKO) 78
2 実験の狂乱 (GRN) 99
3 寓話の小道 (ELD) 244
4 血の墓所 (RNA) 245
4 竜髑髏の山頂 (XLN) 252
3 ロークスワイン城 (ELD) 241
5 沼 (SLD) 65
4 山 (SLD) 66
サイドボード
1 湧き出る源、ジェガンサ (IKO) 222
4 強迫 (M20) 97
4 苦悶の悔恨 (THB) 83
4 無情な行動 (IKO) 91
2 軍勢の戦親分 (GRN) 109
---------------------------------------
とりあえず、バージョン1として組んでみた。
「死住まいの呼び声」のギミックはかなり相性が良さそうだ。
「実験の狂乱」はお試し中だけど、感触としては悪くない。
「戦慄衆の解体者」のスロットはあんまり自信がないけれど、2マナ以下でこれよりも適切なカードがまだ見当たらない。
ヒストリック環境にアグロデッキが多いことも、「ラクドス・サクリファイス」にとっては追い風だと思う。
「死住まいの呼び声」のおかげで、「グルール」のようなデッキに対しても戦いやすい。
流石に「シミック・ネクサス」との相性は悪そうだけど、そこはサイドボードから何とかする。
ハンデス8枚が良いのかどうかは今後の実験しだいだけど、やることは同じだ。コンボを妨害して、時間をかせぎ、殴りきる。
M21で「漁る軟泥」が再録されるのは向かい風だけど、まあ当面は大丈夫だろう。多分。
---------------------------------------
【ラクドス・サクリファイス】
メインボード
4 狂信的扇動者 (RIX) 101
4 大釜の使い魔 (ELD) 81
4 魔女のかまど (ELD) 237
4 初子さらい (ELD) 118
4 戦慄衆の解体者 (WAR) 194
4 忘れられた神々の僧侶 (RNA) 83
4 悲哀の徘徊者 (THB) 123
4 波乱の悪魔 (WAR) 204
3 死住まいの呼び声 (IKO) 78
2 実験の狂乱 (GRN) 99
3 寓話の小道 (ELD) 244
4 血の墓所 (RNA) 245
4 竜髑髏の山頂 (XLN) 252
3 ロークスワイン城 (ELD) 241
5 沼 (SLD) 65
4 山 (SLD) 66
サイドボード
1 湧き出る源、ジェガンサ (IKO) 222
4 強迫 (M20) 97
4 苦悶の悔恨 (THB) 83
4 無情な行動 (IKO) 91
2 軍勢の戦親分 (GRN) 109
---------------------------------------
とりあえず、バージョン1として組んでみた。
「死住まいの呼び声」のギミックはかなり相性が良さそうだ。
「実験の狂乱」はお試し中だけど、感触としては悪くない。
「戦慄衆の解体者」のスロットはあんまり自信がないけれど、2マナ以下でこれよりも適切なカードがまだ見当たらない。
ヒストリック環境にアグロデッキが多いことも、「ラクドス・サクリファイス」にとっては追い風だと思う。
「死住まいの呼び声」のおかげで、「グルール」のようなデッキに対しても戦いやすい。
流石に「シミック・ネクサス」との相性は悪そうだけど、そこはサイドボードから何とかする。
ハンデス8枚が良いのかどうかは今後の実験しだいだけど、やることは同じだ。コンボを妨害して、時間をかせぎ、殴りきる。
M21で「漁る軟泥」が再録されるのは向かい風だけど、まあ当面は大丈夫だろう。多分。
コメント